牛飼いの世界をお届け
※2023年4月から新規ツイートの取得を停止しました。当ページはアーカイブとして残しています。最新投稿はTwitterをご覧ください。
- 2023年4月 6
- 2023年3月 8
- 2023年2月 6
- 2023年1月 5
- 2022年12月 3
- 2022年11月 6
- 2022年10月 5
- 2022年9月 5
- 2022年8月 3
- 2022年7月 4
- 2022年5月 9
- 2022年4月 5
- 2022年3月 8
- 2022年2月 7
- 2022年1月 7
- 2021年12月 17
- 2021年11月 9
- 2021年10月 7
- 2021年9月 14
- 2021年8月 11
- 2021年7月 10
- 2021年6月 9
- 2021年5月 13
- 2021年4月 7
- 2021年3月 16
- 2021年2月 6
- 2021年1月 7
- 2020年12月 13
- 2020年11月 17
- 2020年10月 11
- 2020年9月 23
- 2020年8月 20
- 2020年7月 25
- 2020年6月 22
- 2020年5月 26
- 2020年4月 48
- 2020年3月 59
- 2020年2月 73
- 2020年1月 29
- 2019年12月 47
- 2019年11月 63
- 2019年10月 58
- 2019年9月 49
- 2019年8月 50
- 2019年7月 94
- 2019年6月 59
- 2019年5月 74
- 2019年4月 77
- 2019年3月 102
- 2019年2月 99
- 2019年1月 95
- 2018年12月 98
- 2018年11月 89
- 2018年10月 94
- 2018年9月 66
- 2018年8月 65
- 2018年7月 79
- 2018年6月 78
- 2018年5月 91
- 2018年4月 50
- 2018年3月 65
- 2018年2月 45
- 2018年1月 36
- 2017年12月 61
- 2017年11月 46
- 2017年10月 35
- 2017年9月 44
- 2017年8月 26
- 2017年7月 34
- 2017年6月 30
- 2017年5月 26
- 2017年4月 14
- 2017年3月 17
- 2017年2月 3
- 2017年1月 7
- 2016年12月 16
- 2016年11月 22
- 2016年10月 15
- 2016年9月 10
- 2016年8月 6
- 2016年7月 21
- 2016年6月 2
- 2016年5月 10
- 2016年4月 12
- 2016年3月 8
- 2016年2月 9
- 2016年1月 13
- 2015年12月 1
- 2012年2月 1
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2019/04/26 11:53
飛んでる時はよく間違えられるオオスズメバチとヤマトアブ。大きさも体の模様も似てるけど顔は全然違うのです。怖いのがスズメバチ。陽気な方がアブ。 #但馬の生き物
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2019/04/25 19:55
追い込みを見透かし他の牛を盾にして逃げる巧さ。追い込まれる前にトップスピードで突き抜ける身体能力。追い込まれてからの適切な判断力。「牛の捕獲とは何か」。そんなことを僕に教えてくれた猛者。絶対に捕まえさせない牛の捕まえ方はこちらっ!!https://t.co/tgesSYtE4o #牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2019/04/25 15:07
放牧で青草のみで飼育してもこんなふうにサシが入るのが但馬牛。和牛がWAGYUと呼ばれ世界中で飼われるのはこの遺伝子が唯一無二だから。これを後世に繋げるのが繁殖農家。形にするのが肥育農家の仕事だ。産ませて肥らせるのとは少し意味が違う。 #牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2019/04/23 06:29
おはようし。あとはしっかりね。って削蹄に行こうとしたら地面に出血。。うむむ、、、と言うことで削蹄遅刻なう。胎盤剥離が頭をよぎったけど、手を入れたら問題無かった。迷ったら手を入れる。これでいいのだ。あとはしっかりね。 #牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2019/04/22 13:36
マムシは体が短いから、尻尾なんて詰んだら即噛まれる。掴むなら頭を押さえつけた上で首です。でもシマヘビやアオダイショウはそっと尾を持ちながらお腹を掬えば簡単に持てる。この子は怒ってるのでダメだったけどね。。噛まれて当たり前。そんな気持ちで僕はいつも向き合ってる。 #但馬の生き物