最終更新日2019.1.8 16:21
育種基礎雌牛
今日は兵庫県の育種基礎雌牛の検査がありました。
育種基礎雌牛なんて難しい言い方ですが、簡単に言えば但馬牛の改良のもととなる母牛の検査です。
但馬牛は松阪牛や近江牛や米沢牛などの銘柄牛とは違います。
銘柄牛とはその名の通り【牛肉のブランド名】です。
上記のように飼育されている地域が名前になる場合もあれば、梅ビーフなど飼育方法などが名前となる場合も、尾崎牛など生産者の名前が銘柄となる場合もあります。
一方、但馬牛(たじまうし)は【牛肉のブランド名】ではなく【牛の系統・品種】を指します。
これについて書きだすと、す~ごく長くなるので「こちら」をご参照下さい。すごくまとまっています!!
但馬牛は兵庫県内で閉鎖育種という方法で生産されています。
他県の「違う血統の黒毛和種」の血を入れず、但馬牛だけで改良を続けているんです。
そのため雄牛は全て兵庫県の試験場が管理して、精液の配布をしています。
兵庫県内の全てのメス牛に、限られた雄牛を交配させるわけですから、雄牛の存在は非常に大きいのです。
大きいが故の弊害もあります。
但馬地域の中でもメスだけで何百の系統がありました。
しかし、年々その数は減ってきています。
人気のある雄や産肉能力ばかりに淘汰圧がかかり遺伝的にどんどん偏ってきているのが現状なのです。
兵庫県内という非常に狭い地域で、閉鎖育種という環境上、遺伝的な多様性が失われればどんどん改良は行き詰ってきます。
その一方で経営があるので、サシの入りやすい人気のある雄でないと使わないというのは当然の事で、雄牛は産肉能力と遺伝的多様性としての能力が求められるわけです。
この雄牛を生産するために、毎年兵庫県の畜産試験場が【指定交配】といって基礎となる母牛に受精する種を指定します。
ここで雄が生まれれば雄牛候補として県に買い上げとなり、その中で本牛の成長やその子達の産肉成績によって淘汰選抜され、最後に残った者のみが種雄牛として活躍できます。
今日の育種基礎雌牛の検査はまさにその基礎となる母親の検査でした。
我が家からは『てるこ3』『ともこ』『ふくえ2の1』の3頭。
今まで1度も選抜された事がなかったので、更にみんなが牛を見て「良い牛だ」と言ってくれて、とっても嬉しかったです!!
指定交配が来ればいいな~。。。
牛飼いを始めてまだ1度も種雄牛を生産した事がないので、雄牛にすごく憧れがあります。
しかも雄が買い上げになったら、かなり良い買い取り価格なので。。。。
という皮算用は何も生まないのは骨身にしみているので、あてにせず淡々と牛飼いしようと思います(笑)
僕は10年前に経産牛を飼うとこから牛飼いを始め、安価で回転の速い経産牛を導入する事で牛を増やしてきました。
その間ず~っと「一馬の所は人がいらないっていう牛ばかりがいる。(数はいても良い牛がいない)」と言われてきました。
でも10年かけて少しづつ牛がそろってきたなと今日思ったのでした。
今まで関わってくれた牛にも、今いる牛にもありがとう。
すべての牛と一緒に今日も進みます。