田中一馬ブログ

鎌型蹄刀の砥石はこの二本がオススメ

こんにちは。

但馬牛繁殖農家の精肉店&削蹄師の田中一馬です。

先日三重県に削蹄に行った際に砥石を忘れてしまいました。。。。

鎌が1~2本なくても何とかなりますが、砥石が無いととても困ります。

女房貸しても砥石は貸すな

これ、すごい言葉ですよね。。。

昔から言われている諺らしく、砥石を貸して変な癖がつくと自分の刃に合わなくなるということから生まれた言葉だそうです。

それにしても、「女房貸しても~」ってあり得ないよね。。。。

砥石は自分の癖がついているから唯一無二のものって思っている人もいるけど、鎌型蹄刀に関しては癖なんていりません。

砥石は常にフラットが基本です

鎌型蹄刀のオススメ砥石

砥石には人造砥石と天然砥石があります。

僕は人造砥石派。

品質が安定していることと、替えが効くことがその理由です。

一期一会の天然砥石もいいけれど砥石は消耗品、人造砥石の価格と安定性は大きな魅力です。

そんな僕のオススメはこちら。

中砥石【キングハイパー標準 #1000

仕上げ砥石【キングG-1 #8000

鎌型蹄刀は刃先に反りや返りがあるので、砥石は切って使うのがオススメ。

石屋さんに切ってもらってもいいんですが、名古屋の今井製作所さんでは切った状態の砥石が売っています。

僕はいつもここです。

キングハイパー標準(#1000)は通常のキング砥石よりも研磨力があり、砥石の平面保持力に優れます。

キングG-1(#8000)は同メーカーのキングS-1(#6000)に比べ、砥石への刃の吸い付きがとても良いです。

どちらもとっても使いやすい砥石ですよ。

砥石のメンテはこいつにお任せ!!

どんな高級な砥石であっても、使うたびに砥石の平面は変形します。

砥石の種類も大切ですが、もっと大切なのは砥石の調整です。

常にフラットであることが良い刃を付ける基本でもあり、安定した刃物を作る近道。

そんな変形した砥石の平面を完璧に調整する道具があります!!

空母

数ある砥石調整器の中でも断トツの性能です。

ふたを開けると砥石の調整用の面が現れます。

ここに水をかけながら砥石をこするだけ。

一般的に砥石面の修正はコンクリートの床で行うことが多いのですが、#1000や特に#8000などの仕上げは砥石を傷つけるだけでお勧めできません。

この空母を使うことで常になめらかな砥石の平面を作ることができます。

(粗砥石は空母が痛むのでコンクリで調整してね。)

また、空母の反対の面は丸くなった刃物の腹を落とすことができます。

これが意外にも使える!!!

まさに研ぎの名サポーターです!!

ちょっといい値段しますが、すごくおすすめの道具ですよ~!!!

僕は砥石台としても使っています。

おまけ

鎌を砥いでいたら、叔母さんがヤマメを持ってきてくれていました。

砥ぐのに夢中で全然気付かんかった。。。

「さかなとったよ~!!!」って駆け寄る息子の姿に癒された一日でした。

よかったらシェアしてくださいね~

書いている人

しゃべらないけど発信はマメ 田中一馬

1978年生まれ。兵庫県三田市出身。田中畜産代表。
小さい頃から動物が大好きで北海道酪農学園大学へ入学。在学中に畜産の魅力に目覚め、大学院を休学して2年間畜産農家で住み込みの研修に入る。
2002年に独立して田中畜産を設立。但馬牛の子牛生産をメインに、牛の蹄を切る削蹄師として様々な農家の蹄をサポートをしている。
2008年に精肉部門を立ち上げ、自家産の但馬牛を中心に長期肥育や経産肥育、放牧牛肉の生産などをスタート。
好きなものは牛肉、漫画、純米酒、ウイスキー。ここ1年はサウナにドハマり中。

TOP