田中一馬ブログ

消費者は全然わかってない?

こんばんは。

田中畜産の田中一馬です。

さっき、フェイスブックで、ある動物保護団体の投稿を見ました。

豚がいかに残酷に飼われているか、ということが書かれています。

例えば最近の投稿では、

『さくらは私たちがと殺場で出会った豚です。

2016年の冬、さくらは肛門から腸が飛び出させ、血だらけで、トラックの荷台に乗せ­られてやってきました。

さくらはこれまで、一生のほとんどの時間を、狭い妊娠ストールの中で過ごしてきました­。

方向転換もできず、ほかの豚と触れ合うこともできず、ただ子供を産むために生かされて­きました。

彼女がようやくこの狭い妊娠ストールから出ることができた日が、直腸脱のためにと殺さ­れる日でした。

寒い雪の降る日、治療のためではなく「処分」されるために、さくらはトラックに乗せら­れました。

激しく揺れるトラックの中で、飛び出した直腸が荷台のあちこちにぶつかり、血だらけに­なりながら激しい痛みにさくらは耐えました。ようやくトラックが止まり、と殺場に到着­し、自分の血の臭いとは違う仲間の血の臭いをかいだ時、彼女は自分が殺されることに気­が付きました。

ほかの豚たちの臓物や皮を運ぶフォークリフトが行き交う場内で、彼女は自分の番を待ち­ました。そして作業員に蹴られながらトラックから降ろされ、建物の奥へ押しやられ、私­たちの視界からさくらは消えました。

最後の最後まで、彼女が命あるものとして扱われることはありませんでした。

私たちは、さくらのような一生を、もう誰にも味わわせたくありません。

苦痛と悲しみと暴力に、ただじっと耐えるだけの姿をもう見たくありません。』

(以上フェイスブックページから抜粋)

畜産農家であれば「うんうんそうだね」とは絶対思わない。

反論したくなる。

もしくは異端者として鼻で笑って見下す。

あ、ぼくがこんなでした。

だけどそんな事しても、な~んにも変わんないわけ。

こういうのを見るたびに、批判ではなく、いかに僕ら畜産農家が情報発信をしていないかっていつも思います。

僕も2006年からブログを書いていますが、全然力不足。

情報過多の時代、畜産農家も発信していくことは必須だと思います。

動物愛護団体に「こいつアホや」ということは簡単ですが、こういった考えが畜産農家の発する情報以上に力のあることは事実ですよね。

田中畜産のFBページはイイね900人、シェア頂ける記事は多い時で5件。

牧場のFBページとしてはそこそこ情報発信している方だと思います。

しかし、この愛護団体のページにイイねしている人は7000人以上、この記事のシェアは195件です。

別に対抗する必要も7000人を目指す必要も全くないと思います。

でも、わかる人だけわかればいいってどうなんだろ?

確かにそうなんだけど、そういう姿勢は結局こういった差が出るだけだと思う。

情報発信は必須。

それぞれの農家が真剣に発信していけば、畜産に対する評価は歪み無くまっとうな形になっていくと思う。

だって、僕ら牛に毎日向き合って牛に人生かけている人間の言葉が、外野からの畜産批評に負けるわけないじゃない。

魂こもってんだから。

「消費者は全然わかってない。」

それって半分以上自分に原因があるって僕は思う。

僕らが当たり前に思っていること、面白いと思うマニアックなこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、なんでもいい。

もっと発信しよう。

届くから。

(ちなみに、情報発信は宣伝じゃないからね。)

よかったらシェアしてくださいね~

書いている人

しゃべらないけど発信はマメ 田中一馬

1978年生まれ。兵庫県三田市出身。田中畜産代表。
小さい頃から動物が大好きで北海道酪農学園大学へ入学。在学中に畜産の魅力に目覚め、大学院を休学して2年間畜産農家で住み込みの研修に入る。
2002年に独立して田中畜産を設立。但馬牛の子牛生産をメインに、牛の蹄を切る削蹄師として様々な農家の蹄をサポートをしている。
2008年に精肉部門を立ち上げ、自家産の但馬牛を中心に長期肥育や経産肥育、放牧牛肉の生産などをスタート。
好きなものは牛肉、漫画、純米酒、ウイスキー。ここ1年はサウナにドハマり中。

TOP