田中一馬ブログ

使い込んだ鎌形蹄刀は縦型水研機(タテケン)で研いでみよう!!

タテケンって知ってますか?

縦型水研機と言って刃物を研ぐ機械です。

僕が削蹄鎌を研ぐときは砥石での手研ぎがほとんど。

たまにグラインダーを使うこともあるけどね。機械は刃物に熱が入って切れなくなるから基本的には使わない。

(※手研ぎに関しては過去ブログを参照ください。「削蹄鎌の研ぎ方」

手で研ぐということは刃物を知る近道だと思うし、研ぐ感触と切るイメージがつながれば削蹄の技術も上昇するっていうのが僕の持論。

でも、手で研ぐのが大変な刃物もあるんです。

例えば使い込んだ鎌型蹄刀

刃物というのは刃先から遠方へ行くほど厚みが増していく。

そのため使い込んで刃が短くなると必然的に刃は厚くなります。

こういった鎌の刃の腹を刃先まで均一にフラットにするのは非常に手間がかかる。

そのためこのように刃先だけ角度を立てて研ぐケースが多いんです。

それも悪くはない。

厚く欠けにくい刃は硬い蹄用にぴったりだから。

ただ、立てて研げば研ぐほど刃先と刃の腹の段差ができてスムーズな運刀はできなくなってしまう。

「腹から刃先までフラットに」

これが削蹄鎌の基本だと僕は思っている。

タテケンを使ってみよう

しかしここで大きな問題がある。

厚みのある刃を腹から刃先まで均一に手で研ぐには時間と技術が必要になる。

1本の鎌のために何十分も時間なんてかけられないのが実情。

そこで登場するのがタテケンなのだ。

https://twitter.com/tanakakazuma/status/1031341152803250176

タテケンを使うことで鎌の腹があっという間にフラットになる。

これが2分で

こうなる。

さらに1分。手研ぎなら1時間コースだ。

最後に手で研ぎ直し。これも2分くらい。

違いがわかるかな?

タテケンは水を使った電動砥石のため刃物に熱が入らない。

また鎌型蹄刀は刃がカーブしているため横回転の水砥石では研ぐことができないんだよね。あ、あと、安物のやつはすぐ壊れる。。。笑

オススメは吉岡製作所の205。

砥石は#1000。

動画を撮ったので見てみてね。

ね。マジですげー便利です。

昔は指から血が出るまで何時間も研いでたけど、使えるものは使うべき。

削蹄師なら1台は持っておきたい機械ですよ!!

ちなみに鉈や包丁は砥石幅のある310がオススメ。

それについてもまたブログに書きますね。

タテケン要チェックです!!!

よかったらシェアしてくださいね~

書いている人

しゃべらないけど発信はマメ 田中一馬

1978年生まれ。兵庫県三田市出身。田中畜産代表。
小さい頃から動物が大好きで北海道酪農学園大学へ入学。在学中に畜産の魅力に目覚め、大学院を休学して2年間畜産農家で住み込みの研修に入る。
2002年に独立して田中畜産を設立。但馬牛の子牛生産をメインに、牛の蹄を切る削蹄師として様々な農家の蹄をサポートをしている。
2008年に精肉部門を立ち上げ、自家産の但馬牛を中心に長期肥育や経産肥育、放牧牛肉の生産などをスタート。
好きなものは牛肉、漫画、純米酒、ウイスキー。ここ1年はサウナにドハマり中。

TOP