牛飼いの世界をお届け
※2023年4月から新規ツイートの取得を停止しました。当ページはアーカイブとして残しています。最新投稿はTwitterをご覧ください。
tanakakazuma 1795枚
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2017/09/07 15:00
全国各地から500頭以上の牛が集まる #全国和牛能力共進会 。同じ黒毛和種という牛でも各県それぞれに特徴がある。その中でも兵庫県の但馬牛は完全に異質です。見た感じから既に別物。もう違う品種と言って良いんじゃないかな。各県の牛を見て改めてそんな事を感じています。 #但馬牛
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2017/09/02 19:58
屠場ではトコトコ歩く牛と全く歩かない牛がいる。誤解されがちだが牛は自らが屠畜されるなんて知らない。そもそも屠畜の概念が無い。頑なに動かない牛は床が濡れてたり通路の明暗や段差など目の前の些細な違いに反応している事が多い。屠畜と言うフィルターを通さず牛の目を意識したいね。 #牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2017/08/29 16:43
こ、この尻尾、、ドラムやん!!からくりサーカスに出てくる尾に猛毒の棘を持つドラムやん!!!ってね。。。このように尾の先まで毛が細くまとまった牛を「尾締まりが良い」と言います。資質や品位が良い牛の特徴。一方ホルスタインは逆でフサフサが良いんです。面白いよね。牛の尻尾事情。 #牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2017/08/28 17:27
パンダみたいだね。。。黒毛和種って常に黒い毛ではありません。牛の毛の色は月齢と栄養状態で変化していきます。隈取りパンダは順調な証。ちょっとブサイクだけどね。なんかホッとする顔です。 #牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2017/08/21 08:21
今日は日本で最も美しい村に認定された香美町小代区での削蹄です。ここは日本の黒毛和種の99.9%にその血を残す「田尻」号の生まれた地域でもあります。ちなみに僕の住むのは香美町村岡区。同じ町内の繁殖農家周りです。 #但馬牛