田中一馬 の投稿

2799投稿

Tanatikugram

一馬

4月12日の #但馬家畜市場 に出す7頭の子牛たち。繋いでブラシをかけていきます。季節の変わり目で抜け毛がすごい!!このブラッシング、初めて繋がれた子牛は気持ちが良いなんて思っていません。怖いか怒るかのどっちかです。でもこれを10日も続ければ、殆どの牛は大人しくなります。

Tanatikugram

一馬

赤身、放牧、グラスフェッド、但馬牛、キーワードによる差別化には限界がある。だけど身近なお客さんに「どうしたら喜んでもらえるか」ってことには限界は無い。力を入れる場所を放牧から食卓に変えた。たった一人のための牛肉生産があったっていいよね。 #日本産肉研究会

Tanatikugram

一馬

10年同じ環境で飼った牛でも、穀物仕上げと放牧仕上げでは味の方向性が全く変わる。一方、生まれてから屠畜まで草だけで飼育した牛と屠畜前6カ月だけ放牧した牛とは味の方向性が非常に似てくる。短いサイクルで牛な細胞が入れ替わっている実感がある。 #牛ネタ #牛肉ネタ #日本産肉研究会

Tanatikugram

一馬

神戸についたのでまずはランチ。フランス地方料理MOMOKAでステークアッシュだよー!! #放牧敬産牛肉 #たなちく (@ フランス地方料理 MOMOKA in 神戸市東灘区, 兵庫県) https://t.co/mBiPaQ0iPT

Tanatikugram

一馬

明日3/30、神戸大学鶴甲第一キャンパスで行われる日本産肉研究会で「独自化で届ける放牧敬産牛肉」と言うタイトルで話をさせていただきます。参加される殆どが大学や研究機関の方だと思うので、現場の放牧牛肉に対する感覚やお客様とのやり取りを話そうと思ってます。熱く熱く楽しんで来よっと!!

Tanatikugram

一馬

牛が尻尾をフリフリする時、「遊んでよー!」じゃないんです。牛が左右に尾を振るのは緊張しているサインです。緊張が高まるにつれ左右の動きは早くなり、緊張マックスでは上下に変わります。尻尾フリフリには気をつけてね。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

この秋に宮城県で開催される和牛のオリンピック「全国和牛能力共進会」の下見に来ています。小さい但馬牛が全国で戦うことの難しさを感じています。

検索TOPに戻る

よかったらシェアしてくださいね~

TOP