牛ネタ

1044投稿

Tanatikugram

一馬

おはフレーメン!!※フレーメン反応は牛などの哺乳類に起こる臭いに反応して唇を引きあげる現象である。この動作には主としてフェロモン受容を行う鋤鼻器を空気に晒し、多くの臭い物質を取り入れる機能があると考えられている。 異性の尿の臭いを嗅いだ時にもよく起きる。 ウィキペディア改 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

来週の子牛市場は6頭出荷。毎日繋いでブラッシングです。売り物だものね。当たり前。綺麗にすることも慣れさすことも大切だけど、牛は触らなきゃ分からない。触って分かることは本当にたくさんある。買ってから伸びる子牛になってるか?自分の答え合わせとその先を、目と手で確認しています。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

削蹄後の蹄カス。左がグラインダーで右が鎌。 同じツメキリでもこんなに違う。個人的には鎌に美しさを感じてしまうな。牛にとっては関係ないけどね。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

「後ろ足を切る時よく蹴られます。どうしたら大人しくしてくれますか?」これ非常に多い質問です。伝えるならばこの2点。①牛が嫌がらない位置で切ること。②嫌がっても負けないこと。言い方を変えると「自分で考えてあとは粘れ」かな。不親切に聞こえるけどそうとしか言えない。数稽古です。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

いやいやいやいや。あなた飲ます側ですから。もう大人ですから。餌あげてますから。 #哺乳期 #牛ネタ

1/2

2/2

Tanatikugram

一馬

同じ草でも繊維の違いで子牛の糞はここまで締まる。「たくさん草を食べてます!!」っていう割には糞の緩い子牛って多い。そんな時は草の内容を見直そう。この糞は少し硬すぎだけど、繊維の質は大切。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

もっと掻いて〜。ってな感じかな。毛の生え変わる時期のブラッシングは、牛もじっとして気持ち良さそう。僕もついつい時間を忘れてしてしまう。たまにしかやらないんだけどね(笑)いい時間。そして、返ってくる時間です。 #牛ネタ #牛飼い

Tanatikugram

一馬

おはようございます。一昨日助産した親牛、後産が残っちゃいました。引っ張って出すとこんな事もある。子宮内に張り付いてるから、手を入れて取るわけにもいかないんだよね。。。1週間ほどは食欲減。このタイミングで良かったのか毎度色々考えるけど、お産は生きていれば正解だと思ってる。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

ビフォー(左足)アフター(右足)。ちょこっと蹄を切るだけで、体重のかかり方はや安定性は大きく変わる。 #削蹄 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

こんな風に出てきたら正常な対位。前脚からスーパーマンみたいな体勢で出てきます。それにしてもデカイ。足首の太さから雄な気がする。 #牛ネタ

1/4

2/4

3/4

4/4

Tanatikugram

一馬

分娩の予兆に陣痛があるが、それよりも先に骨盤靭帯の緩みと乳で予測はできる。普段は尾の付け根から骨盤まで指の入る隙間もない。それが分娩前になると少しづつ緩んでくる。指が靭帯に触れられなくなったらお産直前。予定日2週間前から毎日触り続ける事がお産予測のトレーニングになります。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

頭数の少ない農家さんに行くと、まだ手積みの堆肥を見ることができる。ワラと一緒に崩れないように積み上げられていく糞。糞の水分をワラが吸い、微生物が動ける環境を作ります。最初に分解されるのが糞。そこで発生した熱がワラを分解する微生物の環境を作る。うんこミルフィーユは芸術だ。 #牛ネタ

検索TOPに戻る

よかったらシェアしてくださいね~

TOP