牛ネタ

1044投稿

Tanatikugram

一馬

数ある牛タンの中でも最高級の称号を持つ黒毛和種のベロ。その姿と同じく舌の表面の黒さから黒タンと呼ばれている。でも、裏はピンクです。てへぺろ。ぺろぺろ。そんな顔した時にだけチラリと見えるんだよね。 #牛ネタ #全日本舌しまい忘れ協会

Tanatikugram

一馬

昨夜見つけた子牛に甘えるお母さん牛です。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

おはようし。

Tanatikugram

一馬

逃げてんじゃないんだよ。押しても引いても牛舎から出ない子は長めのロープで繋いだまま放置。怖さよりも好奇心が勝って出てきちゃうから。ほら、動くでしょ。焦らない焦らない。ひと休みひと休み。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

オシャレは足元からと言うことでシモンの8538。ちなみに隣も同じ8538。これ以外の安全靴だと2ヶ月持たずに破けるんだよね。踏まれ捻られ糞尿に浸され。この靴なら半年は持つし、おまけに動きやすいのだ。負けないこと脱げださないこと踏ん張りきくこと破れないこと。オシャレ抜きにして足元凄く大事。

Tanatikugram

一馬

引っ越し完了!!初めての屋外に戸惑うという目には見えない心理柵を使っての捕獲&移動。外に出てからは顎で進行方向を決め後ろからの圧。進む方向にはお母さん牛。これだとね、逃げません。新しい環境でもしっかりね!!向かいの部屋なんだけど緊張するよね笑。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

さあ、親子で部屋移動するよー。「捕まえれるものならやってみろよ。」そんな感じに見えるよね。早いんだまたこの子牛が。。。自信ないけど頑張ります!!元陸上部頑張ります!!! #牛ネタ

Tanatikugram

あつみ

お肉カットの前に包丁の研ぎをば。砥石で研いで、刃に返し(研いだ方と反対側の面を触るとちょっぴり飛び出るのです)が出たら研ぎ完了。仕上げ砥石で面を綺麗にならしたらOK。捌き包丁は片刃なので片方だけ研げば良いけれど両刃だと両方研がなきゃいけません。両刃の研ぎは私には難しく感じます。

Tanatikugram

一馬

おはようし。お目目キラキラやな。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

呼べば来る。しかし触らせてはくれない。。。あと数メートル。これが僕と牛の距離なのだ。 #牛ネタ

Tanatikugram

あつみ

お肉カットをする時、加工場に必ず持っていくもの。包丁は勿論ですがこちらの本。【牛肉 The Beef 2(森安常義 著)】この本だけで読んでも全然わからないのですが、肉捌きをしたらわかる。そう!ここが知りたかったんだ!が1番わかりやすく書かれてる本だと思う。今日もお世話になります!

Tanatikugram

一馬

陣痛なう。 #牛ネタ

検索TOPに戻る

よかったらシェアしてくださいね~

TOP