検索結果
- SEARCH
- 自動読込
牛ネタ
1044投稿
Tanatikugram
青すぎず細すぎず太すぎず固すぎず。こういうスーダン(牧草)が私は好きだ。 #牛ネタ
Tanatikugram
おはようし。赤ちゃん牛のミルクからスタートです。1頭はわりかしすんなり飲んでくれる子でもう1頭は頑なに飲まない。哺乳瓶を変えても飲まず。牛飼いって人が牛さんのお世話をしてるように見えるけど、牛さんの飲む・食べるとかの意思がないと意味がないんだよねって思う朝。牛さんの意思ありきなの。
Tanatikugram
【牛の蹴りを和らげるロープ法】単独保定の削蹄は2人で1頭が基本だが僕らは1頭を1人で切る。それを可能にしてるのがこのロープ法。角からロープを取ることで蹴った衝撃が角に戻り、牛の蹴りがおさまる原理です。緩いと蹴るしキツいと転ける。きをつけから半歩前くらいのテンションで締めてね。 #牛ネタ
Tanatikugram
「出荷してからもその牛さんに対してやる事が沢山あるって良いよね。」同じく牛飼いで精肉販売もされてる農家さんからコメント頂きました。そうだよね、その言葉に集約されてると思う。お肉をお客様にお届け出来てお声も聞けるのはやりがいだし、それは牛さんがいないと出来ない事です。
Tanatikugram
少し前からやり出したお母さん牛へのアースジェネター(乳酸菌や酵母が入ってて消化吸収を助ける生菌剤)。「ルーメンの中で大活躍するんやで!」と心の中でエールを送りながらあげてます(笑)牛さんが草を栄養に出来るのはルーメンがあるからでその中に微生物達が沢山いるから。肝心要の大事な器官です!
Tanatikugram
今日からしばらく雨予報なので降る前に放牧場の様子を見に来ました。最初牛さんが3頭しか来なくてドキドキしましたが、後から付いてきて勢揃いしました。良かった良かった。鉱塩(ミネラルや微量成分や塩を固めた巨大キャンディみたいなの)も置いてきました。塩気やミネラル大事!
Tanatikugram
雨が降る前に放牧場の牛さん達の見回りへ。みんなちゃんといました。私を発見してからムクっと立ち上がりいそいそと近付いて来てくれる姿がなんとも愛らしい。丸っとした体型なので愛らしさ倍増。きゅん(о´∀`о) #たなちく
Tanatikugram
牛舎の中からいなくなったのは1頭だけだけど寂しさがある。子牛の出荷ともお母さん牛の出荷とも違う、肥育牛の出荷。肥育牛を出してきた数が少ないから感じる気持ちなのか、それとも別物なのか。同じ和牛農家でも繁殖と肥育は全く別の仕事だなとじんわり感じてます。
Tanatikugram
2頭が1頭になるとなんか寂しいね。美味しく食べることが牛への供養って考えもある。でも僕は少し違う。死んだ牛に出来ることなんて何一つない。生きている間に何ができるか。それだけだ。その先は食べてくれる人に何ができるか。それだけだ。情は当然ある。だからこそ視点を間違えてはいけないと自戒。
Tanatikugram
おはようございます。今日の湿度やばいと思ってメーター見てみたら90%超!そりゃジメジメするね!これから町の健診なので何も食べてない中牛さん達の乾草やり。もぐもぐを見守りながらの草やりです。お腹が空くのは健康の証なので良いことです。グギュルーーー。
Tanatikugram
のどかだなあ。。 #牛ネタ