たなちくニュース

47か月長期肥育した多香味号のお肉販売を行います!

お待たせしました!!
多香味号(但馬牛去勢・47か月23日齢)の1頭丸ごとお肉販売を行います!!

目次

「多香味」という牛

多香味は2021年6月に我が家で生まれた去勢牛の但馬牛です。

一般的な黒毛和種は子牛市(8カ月齢)取引され約20ヵ月間肥育されて屠畜(28カ月齢)となります。今回の多香味は通常の肥育牛よりも更に約20ヵ月間の肥育期間を費やして仕上がってくれました。

格付けはA5-10。枝肉重量513.2kg。小さくて子牛市で売れなかった多香味は霜降りが上から3番目の特選。枝肉重量は500kg越えと、但馬牛としては規格外な発育を見せてくれました。

お肉の評価は「味」です。見た目で評価する「格付け」ではわからない部分が多い。ただ、どんな牛も手をかけることでその牛の持つ能力を引き出すことができる。特別な餌や飼い方が必要なのではなく、牛を見て牛に向き合えば牛は答えてくれる。そういう思いの下で僕は牛を飼っています。だから僕はこの格付けにも意味を感じています。
今回の多香味もそんな僕の思いを体現してくれた牛だと思う。だからこそ結果的に「美味しい牛」になってくれた。そう感じています。

去勢ならではのインパクトのある味を残しつつ、去勢のネガティブな脂のくどさを感じない。そんなお肉なってくれました!楽しんでいただけますように!!

「多香味」販売詳細!

それでは早速お肉販売についての説明です。

販売日は
7月22日(火)19:00〜

お肉の販売サイトはこちら(画像をクリックするとページに飛びます。)

田中畜産オンラインショップ

※現在商品は非公開になっています。販売当日の19:00に一斉公開となりますのでスケジュールに入れておいてくださいね〜!!

※商品は冷凍真空パックで発送します。(ブリスケスライスは冷凍のトレイラップ包装になります。)

販売サイトの注意点

お肉は今までと同じ田中畜産のオンラインショップ(STORES)での販売となります。

少しサイトの説明をさせていただきますね!

①商品が一斉に表示されます

オンラインショップとして利用している「STORES」というサイトでは、同じ肩ロースステーキであっても金額の違うものをひとつのページにまとめることができません。そのため1枚1枚重さの異なるステーキなど、こんな風に1枚ずつの商品ページになってしまいます。

たくさんの商品が羅列されるため「え〜っと内平ブロックはどこだっけ?」と気になる部位をパッと探すことが難しくなってしまいました。次のページ、次のページと見ながらお求めのお肉を探していただくことになります。

②決済が終わって購入完了

気になる商品をカートにいてれも、その商品をキープしたことにはなりません。例えば一つしかない商品を3人の方がカートに入れた場合、最初に決済を完了した方が購入となります。
また、過去に欲しいお肉を早くGETするために、決済を数回に分けてご注文いただいた方もおられましたが、STORESのシステム上、数回に分けて決済されるとその決済ごとに送料が加算されます。ご注意ください。

③送料一律1,000円

複数に分けてご注文された場合、商品は一つにまとめて発送させていただきます。ただ重複した分の送料の返金は前述の通りありません。その代わりという訳でもないのですが、北海度も沖縄も全国送料一律1,000円で発送させていただきます。

④決済方法

決済方法はAmazonPay、PayPay、クレジットカード、PayPal、キャリア決済、楽天ペイとなります。

※人気の部位は決済完了前に売り切れることがあります。事前にSTORESサイトの「新規会員登録」で住所やクレジットカードなどの登録を済ませていただくと、カートに入れてから決済までをスムーズに行えます。「どうしても買いたい!!」って方は是非新規会員登録をお願いいたします。

※一度売り切れになった商品でも毎回一定数のキャンセル(キャリア決済が通らなかったなど)が出ます。「ほしい部位が買えなかった。。。」という方は、時間をおいてからもう一度更新してみてくださいね。もしかしたら復活しているかもです!

「多香味」のお肉

1、肩ロースステーキ(リブ側)

内容量:約200~350g(100gあたり2,160円)

使用部位:肩ロース

ロースの良さもありつつ赤身の旨さも感じられるステーキです。焼いてすぐ食べていただくより少し熱が落ち着いてから食べるのがおススメ!!香ばしさの後に脂の香りが鼻を抜け、最後に赤身の味が来る。そんなステーキだと思います!

2、肩ロースステーキ(ネック側)

内容量:約180~310g(100gあたり1,404円)

使用部位:肩ロース

肩ロースはネックとリブロースという全然違う筋肉に挟まれた部位です。本来ネック側は赤身の強い部位ですが、多香味はしっかりとサシも入っており、霜降りのインパクトも楽しんでいただける赤身ステーキとなりました。

3、トウガラシブロック

内容量:約150~350g(100gあたり1,404円)

使用部位:ウデ

赤身の香ばしさが楽しめるトウガラシ。めっちゃ味濃いです!!薄切りにして焼肉やブロックのままローストビーフで楽しんでください!ずっと楽しんで噛めます。

 

4、肩ロース焼肉用

内容量:約200g(100gあたり1,620円)

使用部位:肩ロース

味の強い肩ロースを焼肉用にカットしました。噛めば噛むほど赤身の味がするお肉です。タレに漬けてがつがつ食べてほしい!

5、ザブトン焼肉用

内容量:約200g(100gあたり1,728円)

使用部位:肩ロース(ザブトン)

サシがバッチリ入るけど意外と脂のきついザブトン。特に「去勢牛のザブトンは、、、」って方は意外におられます。そんな方に本気で食べてもらいたいザブトンです!去勢ならではの脂のパンチがしっかりとあり、去勢のネガティブな脂のくどさを感じない。長期肥育の去勢だからこその肉だと思ってます。タレに絡めてオンザライスで押忍!!

6、サンカクバラ焼肉用

内容量:約200g(100gあたり1,404円)

使用部位:サンカクバラ

トモバラの上カルビと肩ロースのザブトンの交差点でもあるサンカクバラ。呼び方は違えどもザブトンとサンカクバラは同じ筋肉でもあるんです。脂の甘みを楽しむには最高のサンカクバラ。焼いたらタレにダンクしてお召し上がりください。日山さんのスパイスとも合います!!

7、カワラ焼肉用

内容量:約200g(100gあたり1,080円)

使用部位:ウデ(カワラ)

ウデの小さな筋肉であるカワラ(ヤリ)。脂はやや大味で赤身の味も薄めな部位です。焼いたらタレでがっつりオンザライス、もしくは野菜と一緒に焼肉のタレで炒めても良い感じだと思います。

8、ニノウデ焼肉用

内容量:約200g(100gあたり864円)

使用部位:ウデ(ニノウデ)

ウデの中でも小さな筋肉のニノウデ。やや硬いですが赤身の味はしっかりしています。一般的な赤身焼肉って感じかな。最初は塩コショウ、そこから焼肉のタレでも楽しむのがおススメです。

9、ウワミスジ焼肉用

内容量:約200g(100gあたり1,296円)

使用部位:ウデ(ウワミスジ)

サシがびっしり入るミスジの横についてるウワミスジ。「ミスジ」という名前が付いていますが、ウデを代表する赤身部位になります。肉質は非常に柔らかく塩コショウでもタレでも醤油でも。どんな食べ方でも楽しんでもらえると思います。パンチのある赤身というより優しい味の赤身焼肉です。

 

10、ミスジ焼肉用

内容量:約200g(100gあたり1,944円)

使用部位:ウデ(ミスジ)

ウデの花形部位ミスジ。どんな牛でもサシが入る部位ですが、意外と脂に味が無く臭みの出やすい部位でもあります。牛によっての個体差が本当に大きいのもミスジの特徴。その上で多香味のミスジは甘かった。脂の質が全然違う。塩コショウよりは醬油ベースの焼肉のタレ、しじみ醤油なんかも合うと思います。

11、ミスジステーキ

内容量:約60~170g(100gあたり2,160円)

使用部位:ウデ(ミスジ)

ウデの花形部位ミスジをステーキにしました!中心まで火を入れすぎないことで脂の旨さだけではなく肉味もしっかりと楽しめるようになっています。おススメです!!

12、ミスジ頭焼肉用

内容量:約200g(100gあたり1,080円)

使用部位:ウデ(ミスジ)

ミスジにくっついている小さな筋肉。赤身(旨味)と脂(甘み)のバランスが良く、だれでも楽しめるウデ焼肉用!!って感じです。赤身なのに柔らかくてどんどん食べちゃえますよ。

13、ミスジの端っこブロック

内容量:約150~200g(100gあたり1,728円)

使用部位:ウデ(ミスジ)

ウデの花形部位ミスジ。その名前の由来は肉の上下と中心に入っている3本のスジから来ています。この真ん中のスジを外した【ステーキで切るにはちょっと厚みが足りない場所】を、ブロックとしてお届けすることにしました。塊のまま焼いても良し、焼肉でも良し、ちょっと薄めのミスジステーキでも良し!!色んな食べ方で楽しんでくださいね。

14、クリブロック

内容量:約230~360g(100gあたり2,160円)

使用部位:ウデ(クリ)

旨味の詰まった牛の前駆を代表する赤身肉です。焼肉用にカットしても良し、ステーキで食べても良し、ローストビーフにするのも良し。厚切りのステーキでわさび醤油とか最高だと思います!!妻のいち推し部位です!

15、クリ赤身ブロック

内容量:約150~230g(100gあたり1,620円)

使用部位:ウデ(クリ)

旨味の強い赤身肉であるクリは場所によって肉質の変わる部位でもあります。そんなクリブロックの中でも肉質がやや硬めの部分を赤身ブロックとして商品にしました。焼肉やローストビーフで楽しんでくださいね!!

16、肩ロース小間

内容量:約200g(100gあたり864円)

使用部位:肩ロース

肩ロースの小間切れです。焼肉としても全然ありですし、包丁で叩いてミンチにしてハンバーグとかマジ最高です。いつもは自宅用で消費していましたが、美味しいので今回は商品にしました。色んな料理に使っていただきたいな。

17、カッパ

内容量:約200g(100gあたり648円)

使用部位:ともばら

枝肉の表面を覆っている薄い筋肉がカッパです。味は牛肉の中でも一番大味でパンチがある部位で肉質はやや硬め。包丁入れて焼肉でも面白いし、カレーや肉じゃがにすると抜群ですよ。

18、カレー用2種セット

内容量:200g×2パック(100gあたり756円)

使用部位:ともばら、モモ

カレーのお肉で一番好きなのが僕はバラのカレー用。きめの粗い赤身とパンチのある脂がスパイスにもルーにも相性がめちゃ良いんです。サッと焼いて焼肉のタレでもOKなんだけど、カレー好きの僕としてはビーフカレーを激推ししたい!!そんなイチ押しバラカレー用に加え、モモ(ウチモモ、シンタマ、ソトモモ)のカレー用をセットにしました。モモカレー用は赤身の味が強く、サイコロステーキみたいに焼いて食べてもOKです。もちろん一緒にカレーに入れても最高ですよ!

バラ

モモ

19、カレー用3種セット

内容量:200g×3パック(100gあたり756円)

使用部位:肩ロース、ともばら、モモ

カレーのお肉で一番好きなのが僕はバラのカレー用。きめの粗い赤身とパンチのある脂がスパイスにもルーにも相性がめちゃ良いんです。そんなイチ押しバラカレー用に加え、モモ(ウチモモ、シンタマ、ソトモモ)のカレー用をセットにしました。モモカレー用は赤身の味が強く、サイコロステーキみたいに焼いて食べてもOKです。更には赤身と脂のバランスの良い肩ロースでもカレー用を作りました!!多香味の色々な部位の食べ比べを楽しんでいただけたら嬉しいです。もちろん全部一緒にカレーに入れても最高です!

肩ロース

バラ

モモ

20、ゲタ

内容量:200g(100gあたり1,080円)

使用部位:あばら

肋骨の間についている棒状の筋肉です。薄く切って炒め物でも美味しいですが、骨に近いので味が濃く、焼肉でも煮込みでもカレーにしても良きです。焼き肉のタレにたっぷり絡めて白いご飯と一緒に頂くのも最高です!

21、サーロインステーキ

内容量:約210g~330g(100gあたり5,400円) 

使用部位:サーロイン

その牛の味を表すのはサーロイン。お肉の華やかさや香ばしさ、コク、サシとのバランス、脂の質も唯一無二の部位になります。表面を香ばしく焼いたら、アルミホイルに包んで余熱で火入れがおススメ。塩コショウはもちろん、ワサビ醤油で召し上がるのも上品にまとまって美味しいです^^多香味を一番楽しめるお肉だと思います。イチ押しです!!

 

22、サーロインブロック

内容量:230~550g(100gあたり5,400円)

使用部位:サーロイン

サーロインの中でも後ろ側、らんじりと接してい部分をブロック状にカットしました。同じサーロインでもお尻側の方が脂の旨味を楽しめると感じています。カットしてミニステーキでも良し、塊のままドンッと火入れしてローストビーフにしても良しです!

23、サーロインのマキ

内容量:約160~200g(100gあたり1,296円)

使用部位:サーロイン

リブロースステーキについているブーメランのような形の「巻き」という筋肉。実はサーロインにもちょこっとだけ付いているんです。表面をカリッと焼いて、ワサビ醤油でさらりと頂くのが好みです!

24、サーロインのかぶり

内容量:200g(100gあたり1,728円) 

使用部位:サーロイン

ロース芯にそってくっついている部分(背中側)を「サーロインかぶり」として商品化しました。リブロースのかぶり(僧帽筋)とは異なり、きめが細かく脂質のいい場所です。少しスジがあるので、薄くカットして炒め物にしたり、あえてゴロッと切ってカレーにしたり、贅沢にミンチにしても美味しい部位です。でもやっぱり脂が甘いので焼肉用かな!タレでがっつり頂くのもおすすめです。

25、サーロインバラ足

内容量:200g(100gあたり1,296円)

使用部位:サーロイン

ロース芯の下の方、肋骨側にあるお肉を「サーロインバラ足」として商品にしました。脂のコクがある部分なので、切り落とし肉のようにお好みに切って炒め物に入れても美味しいです。焼肉のたれにも合います!

26、リブロースステーキ

内容量:約340~460g(100gあたり3,240円)

使用部位:リブロース

いつもは焼肉用にカットするリブロース。お盆でご家族が集まった時にでもと、ドカーンと大きな盤のステーキにしました!!マキやロース芯の味の違いも楽しみながら分け合って食べてくださいね!

27、リブロース焼肉スライス

内容量:約200~350g(100gあたり3,240円)

使用部位:リブロース

リブロースは肩ロースとサーロインの間にある部位です。すき焼きに一番適した部位になりますが、今回は手切りで焼肉用にカットしました!(本当はすき焼き用カットを考えていましたが、脂の融点が低すぎて手切りでは焼肉用スライスが限界でした笑)。包丁に吸い付くような肉質と脂質で、まさに但馬牛の長期肥育を楽しんでもらえる部位だと思っています。すき焼き風に焼きながら砂糖と醤油で味付けして卵と一緒に食べるのがおススメです!甘めの焼肉にたれにもよく合いますよ。

28、リブロースかぶり焼肉用

内容量:200g(100gあたり1,296円) 

使用部位:リブロース

リブロースにかぶさっている背中側の少しキメの粗いかぶり(僧帽筋)とバラ側の部分を焼肉用にカットしました。ロース芯に比べると脂は大味ですが「パンチのある脂が焼肉のタレにめっちゃ合うやん!」って感じです。ご飯のおかわり間違い無しなお肉です。ジャブジャブタレ漬けで豪快に楽しんでくださいー!

29、らんじり

内容量:約300g(100gあたり2,590円)

使用部位:サーロインのランプ

ランプは牛のおしり部分ですが、実はサーロイン(腰)の後ろ端にも一部が重なっているんです。この「らんじり」はランプの中でも最も肉質が柔らかく、あっさりとした味わいが特徴。赤身がお好みの方におすすめなお肉です。今回の激推し部位でもあります。
ドリップが出やすいため、ゆっくりじっくり弱火で火入れをしてくださいね。

30、ランプステーキ

内容量:2枚で約220g(100gあたり2,160円)

使用部位:ランプ

ランプは風味のあるモモの中でも特に柔らかい部位。ほぐれるような食感としっとり甘みのある味わいが特徴です。赤身のお肉を味わいたいんだ!という方におすすめしたいステーキです!!

31、イチボステーキ

内容量:約100~300g(100gあたり2,590円)

使用部位:イチボ

イチボはランプからソトモモに続く筋肉で、赤身のバランスや味の良さが特徴の部位です。まさに良いとこどりなステーキ。僕はめっっっちゃ好きです。シンプルに、塩コショウが合います!

32、イチボ赤身ステーキ

内容量:約75~160g(100gあたり2,160円)

使用部位:イチボ

イチボは外モモ部位に続く部位ですが、その中でも外モモに隣接する部分をイチボ赤身ステーキとして商品にしました。イチボステーキと比べると噛み応えがあるお肉ですが、濃い赤身の旨味を楽しめます。火を通しすぎると硬くなってしまうので、ゆっくり弱火の調理でお召し上がりください。タレでもスパイスでもどちらでも合いますよ!

33、ネクタイ

内容量:約300g(100gあたり1,296円)

使用部位:ランプ

スーツのネクタイに似ていることからその名がついたお肉です。
あっさりとしながらも骨肌の筋肉なので旨味のある部位でもあります。少し厚め(普通の焼き肉用より気持ち厚め)にカットしてサッと焼きで食べてくださいね!

34、ラムの雑肉

内容量:250~290g(100gあたり1,080円)

使用部位:ランプ

ラム(ランプ&イチボ)部位の肉磨きをする時に最初に取り外せる部分がラムの雑肉です。薄く、ビロンと三日月のような形をしています。
少し筋もありますが、ハラミに似た味と食感で、カットしてタレ焼肉で食べるのがオススメです。炒め物用に細かく切って焼いても合いますよ~。

35、シャトーブリアン

内容量:約160~230g(100gあたり5,400円)

使用部位:ヘレ(シャトーブリアン)

ヘレ(ヒレ)は腰~お尻にかけての内側にある筋肉で、運動量が少ないためとても柔らかい部位です。サーロインが肉の王様ならヘレは「肉の女王」と呼ばれる部位。そのヘレ中で盤も大きく最も質の良いシャトーブリアンをステーキ用にカットしました!ゆっくり焼き色を付けて、転がすようにそれぞれの面に火入れして下さいね。めちゃくちゃ美味しかったです。今回の僕の推しです。

36、ヘレミニョン

内容量:約400g(100gあたり4,320円)

使用部位:ヘレ(ヘレミニョン)

ヘレはお尻側が赤身のテート、真ん中が繊細な肉のきめを持つシャトーブリアン。そして前側が最もサシの入りと肉味が良いヘレミニョンになります。個人的にはシャトーブリアンよりも上だと思う。ただ、細い部分なのでステーキにカットすると少し盤が小さいんですよね。。そのため今回もドーンと一本物にしました!丸ごと焼くのではなく、色んな厚さにカットして楽しんでください!

37、ヘレステーキ(テート)

内容量:約140~270g(100gあたり4,320円)

使用部位:ヘレ(テート)

ヘレステーキ(テート)はヘレの中でもシャトーブリアンよりもお尻側にある部分で、より赤身らしさを味わえる部位です。シャトーブリアンと同じくホロッと繊細でしっかりとした旨味もあり、間違いのない優勝候補。食べながら思わずうなずいてしまう美味しさでした♪

38、ヘレ耳

内容量:約300g(100gあたり1,296円)

使用部位:ヘレ

ヘレ肉に沿うようにくっ付いている細いお肉を「ヘレ耳」として商品化しました。ステーキの部分よりも粗さがありますが、しっかりと味のあるお肉です。そのまま焼いても良し、包丁でたたいてミンチにしてハンバーグ(ワサビ醤油が良く合います!)にしても美味しいです。

39、フランク焼肉用

内容量:約200g(100gあたり1,404円)

使用部位:ともばら

フランクはバラ部位の一番端っこ、後ろ足の付け根付近にあるお肉です。ねっとりと甘いバラの脂と少し異なり、サラッとした脂が特徴のフランク。のはずなんですけど、、、すごく甘みがあって僕的には過去一のフランクでした。優しめにフライパンで焼いてタレ焼肉(日山さんのスパイスも合います)で楽しんでくださいね!!

40、かいのみ焼肉用

内容量:約200g(100gあたり1,404円)

使用部位:ともばら

バラの中でもヒレに近い場所にあるカイノミ。動きの少ない筋肉なので柔らかく、ハラミにも似た食感が楽しめるお肉です。赤身と脂とのバランスが良く、赤身の旨味もしっかりあるのにバラの脂の甘みもあるという唯一無二なお肉でもあります。

41、ペラペラカイノミ

内容量:約200g(100gあたり1,296円)

使用部位:ナカバラ(カイノミ)

カイノミの中でも肉厚の部分と、端っこの薄い部分とがあります。今回は薄い部分をペラペラカイノミとして商品にしました。味は同じくカイノミ!塊のまま焼いて切り分けても良し、タレに漬け込んでから焼くのも焼肉屋さんっぽくてテンション上がります♪

42、ナカバラ焼肉用

内容量:約200g(100gあたり1,296円)

使用部位:ともばら

Theバラ!!これぞバラ焼肉っていう王道のカルビです。バラが苦手って方に食べてほしいバラ焼肉です!!焼いてから少し冷ましてタレに絡めると脂の甘みをさらに感じられます。ぜひ試してください!

43、外バラ焼肉用

内容量:200g(100gあたり864円)

使用部位:外バラ

「バラって脂っこくて苦手。。」ってな方も「ついつい食べちゃうよ!!」って。そんな感じのバラ焼肉です。後述した日山さんの焼肉ダレで食べてほしい!!白米必須です!!

44、インサイドスカート・ペラペラインサイド

内容量:約120~250g(100gあたり1,080円~1,296円)

使用部位:ナカバラ

インサイドスカートはバラ部位の中でもハラミに近い部分にあるお肉で、味わいもハラミによく似ていることから「ウチハラミ」とも呼ばれます。(ちなみにハラミはアウトサイドスカートと呼ばれています。)コクと甘みを感じる肉味、ソクソクとした軽い噛み応え、確かにハラミ感があって美味しい。外バラのインサイドは厚みがありますが、ナカバラ側はペラペラで薄めなので「ペラペラインサイド」と名付けて価格を下げました。焼肉用に切って焼くも良し、丸ごと焼いて切るも良し。食べる時はやっぱりタレがおススメです!

インサイドスカート

ペラペラインサイド

45、バラ細切り

内容量:約200g(100gあたり756円)

使用部位:ともばら

薄くて焼肉用には使えなかった場所を細切りにカットしました。これが意外と使いやすい。野菜と一緒に炒めると最高。青椒肉絲なんかもいいですよー!!

46、ブリスケスライス

内容量:500g(100gあたり1,296円)

使用部位:マエバラ

マエバラから三角バラを切り分けたものがブリスケです。バラは大味になりがちですが、ブリスケはお肉の香ばしみと脂の甘さを楽しめる部位だなと思います。焼肉用にしても良いのですが、このブリスケならではの香ばしみをより堪能出来るのはスライスだ!と言うことで今回はスライスに。場所によっては脂が多いところもあります。ただ、この脂も含めてブリスケだと思っています。牛丼にしたら最高でした!焼いてポン酢+大根おろしで頂くのもおすすめです。

 

47、かめのこ焼肉用

内容量:200g(100gあたり1,440円)

使用部位:しんたま

今回のカメノコは赤身なのに鉄分っぽさがなく、赤身の味をしっかりと楽しめるお肉でした。これぞモモ焼肉!!よく焼くよりもサッと焼いた方が、よりカメノコの香りと美味しさを楽しめると思います。赤身好きな方におすすめです!

48、ヒウチ焼肉用

内容量:200g(100gあたり1,620円)

使用部位:しんたま

シンタマはモモの中でも軟らかくてしっとりとした赤身肉ですが、ヒウチだけは肉質が異なりバシッとサシが入る部位になります。今回のヒウチは旨味のある肉でした。塩コショウよりはワサビ醤油か焼肉のタレで頂くのががおすすめかな。

49、マルカワ焼肉用

内容量:200g(100gあたり1,296円)

使用部位:しんたま

しんたま(マル)を覆っている筋肉がマルカワ。赤身の味の強さを感じられるお肉なので、軽めにサッと焼いて香りと味を楽しんでいただきたいです!お勧めはお塩やお醤油、タレも合いますよ!

50、外平焼肉用

内容量:200g(100gあたり1,620円)

使用部位:外モモ

モモの中では一番硬いソトモモ。よく動かす筋肉なのでお肉のキメが粗く硬くなる部位ですが、はっきり言って美味いです。いやほんと。赤身系の焼肉用では一番味が強いんじゃないかな。塩、タレ、醤油なんでもOK。僕の大好きな部位です。

51、ハバキ焼肉用

内容量:200g(100gあたり1,080円) 

使用部位:外モモ

ソトモモのなかでも一番スネに近いハバキ部位。サシのないしっかりとした赤身肉ですが、意外にもそこまで硬くなく、あっさり食べやすく思わず量が食べられちゃう部位なんです。塩コショウ、スパイス、焼肉のタレ、どちらも合って美味しく召し上がれます。

52、内平焼肉用

内容量:約200g(100gあたり1,296円)

使用部位:ウチモモ

内平(ウチモモ)はモモの中でも最も大きな赤身肉の塊です。その内平本体を覆うカブリを焼肉用にカットしました。優しい味の赤身焼肉です。

53、センボンスジ

内容量:約300g(100gあたり1,296円)

使用部位:外モモ

ソトモモのなかでも一番スネに近いハバキ部位に包まれている筋肉です。切ってみると分かりますが断面はスジだらけ。まさに「千本スジ」と言われる所以です。でも、このスジはプチプチと噛み切れるのです(食感が楽しい)。鶏肉のやげん軟骨系お肉ですが、ちゃんと牛肉の美味しさを感じられます。煮込み料理も良いですが、私は薄めにカットして焼肉にするのがおすすめです!がっつり塩コショウを振れば、お酒好きにたまらないおつまみの完成です♪

54、内平ブロック&内平ブロック(端)

内容量:約200~430g(100gあたり1,296~1,944円)

使用部位:ウチモモ

内平(ウチモモ)はモモの中でも最も大きな赤身肉の塊です。短冊状のブロックなのでそのまま切ってもらえば焼肉として即戦力。でもやっぱりおすすめは肉汁を閉じ込めて調理できるローストビーフかな!用途に合わせて楽しんでください♪どんな食べ方でも裏切らない牛肉の万能選手です!!

・今回内平の端っこの形の悪い部分は少し値段を下げて出しています。同じ内平なので楽しんでもらえたら嬉しいです。

内平ブロック

内平ブロック(端)

55、コモモブロック

内容量:約400g(100gあたり1,296円)

使用部位:ウチモモ

内平(ウチモモ)はモモの中でも最も大きな赤身肉の塊です。その中でも小ぶりで最も柔らかい筋肉がコモモ。カットして焼肉もいいし、ローストビーフもアリです!!

56、マクラブロック(しきんぼう)

内容量:約250~380g(100gあたり1,296円)

使用部位:外モモ

外モモにある「しきんぼう(マクラ)」と呼ばれる枕の形に似ている筋肉です。お肉の繊維は粗くて硬いためローストビーフにして薄くカットが王道。でも僕的には焼肉がおススメなのです!肉の旨味を強く感じたい人におすすめしたい部位になります。

57、しんしんステーキ・ブロック

内容量:約110~400g(100gあたり1,620円)

使用部位:しんたま

しんたまはモモの中でも肉のきめが細かく軟らかい場所。あっさりとした赤身肉が食べやすいお肉です。その芯玉(シンタマ)の中心部分にある芯芯(シンシン)をステーキ用にカットしました。今回はいつもよりも赤身の味が強い感じがします。
*ステーキの盤を取るには薄い場所は「しんしんブロック」で出しています!どちらも同じシンシンなので同じように楽しんでいただけたらと思います!!
モモステーキの代表格しんたま。赤身が好きな人に召し上がっていただきたいステーキです!

シンシンステーキ

しんしんブロック

58、スジ肉

内容量:200g(100gあたり324円)

使用部位:スジ

みんな大好きすじ肉です。

59、鬼スジ

内容量:約150g(100gあたり108円)

使用部位:スジ

リブロースについているスジの中でも硬さ最強のスジ。なかなか柔らかくならないので圧力鍋推奨です。真夏ですがおでんに是非是非!

 

以上が多香味号まるごと1頭分59種類900個の商品となります!

この夏、多香味のお肉が楽しい食卓のきっかけになってくれれば嬉しいです!!

 

※お肉を美味しく食べるちょこっとポイント

もし、焼きすぎちゃって食べきれなかった。。。という時はラップして冷蔵庫でそのまま保存し、翌朝常温で食べてみてください(レンジでチンしたり再度焼かない)。融点の低い脂なので固まらず、常温でも口の中でしっかりと旨味を感じられます。焼きたての時とは違う美味しさがあってお肉を二度楽しむことができますよー!

焼き肉やステーキも焼きたて熱々よりもちょっと落ち着いたくらいが一番おいしさを感じられます。ぜひ試してみてください!!

ちなみに、今販売されている市販のタレだと日山さんの焼肉のタレおつけもの慶さんのタレが最も合う気がしています。スーパーで買う焼肉のタレとは全然違うので超おススメです!!赤身のお肉だと日山さんのスパイス塩もめちゃ美味しいです。併せてご検討くださいね。

北海道あおぞら三昧さんのしじみ醤油もおすすめですよ!!

 

笑顔いっぱいの食卓となりますように。

よかったらシェアしてくださいね~

TOP