検索結果
- SEARCH
- 自動読込
2018年
934投稿
Tanatikugram
削蹄には色んな技があるけれど、今日は僕だけがやってる早切りの秘訣をお伝えしますね!!実は、早さへの秘訣は、、ターンっす!!!次の動作へスムーズに移行するため、足を置いたらターン。足を置いたらターンっす!!恥ずかしがっちゃダメ。踊ってるくらいが一番いい仕事できるからね。 #牛ネタ
Tanatikugram
興奮した牛はイキナリ蹴るので要注意。体重が乗ってない軽い蹴りだけど、僕は膝靭帯を2回切って鼻が折れて曲がりました。飼い牛と言えども油断したらダメ。牛の蹴りは避けれられるスピードでは無い。 #牛ネタ
Tanatikugram
お母さん牛に餌をあげて、子牛にミルクをあげて部屋から出ようとしたらスタンばっている。何かを強烈に訴えながら私が出るのを待っている。きっとごはんちょーだいだな。そうだ、今日はニャンニャンの日だね。 #今日のシマさん #ニャンニャンの日 #いつもと変わらずごはんをねだる
Tanatikugram
餌箱が低くなり過ぎたので、溜まっていたオガクズ床を削りました。餌箱は材質も大切だけど高さも大切。ちょっとした事だけど毎日のこと。きっと凄く楽になったと思うな。餌箱の調節は体型も採食量も改善する複利的な仕事。 #牛ネタ
Tanatikugram
子牛の寝床、おが屑積み重なって高くなってたので主人が床換えしました。うん、これでだいぶ草・餌食べやすくなったね。新しい環境にK奮気味の子牛たち。綺麗に掃除をすることであっても環境が大きく変わることはとてもストレスになります。床換えも牛さんの様子を見ながらします。 #牛ネタ
Tanatikugram
BLOG
一馬ブログ
牛の分娩兆候は尾根部チェックが確実です。
BLOG
一馬ブログ