検索結果
- SEARCH
- 自動読込
2018年
934投稿
Tanatikugram
「こんな仕事があるって知りませんでした。」削蹄を見た農高生の言葉。畜産の世界は牛飼いだけではない。授精師、獣医師、飼料屋、JA、食肉センター、研究機関、資材屋、ヘルパー、登録協会、博労、削蹄師等。いろんなプロで成り立ってる。畜産の門戸は広い。そんなことを知ってもらいたいな。 #牛ネタ
BLOG
一馬ブログ
見なきゃいけないのは隣の同業者の価格ではなく自分の牛の2年後の姿(但馬家畜市場5月子牛市)
Tanatikugram
今日は子牛のマス移動。移動はストレスだから無いほうがいい。1日1頭ずつ牛を追加すると変化が少なく良い気がするが、その度に郡編成のストレスが加わってしまう。タイミング、組み合わせ、移動場所などを考えて牛の体調に合わせて一気に大移動。たかが移動。でも、経験が試される重要な仕事。 #牛ネタ
Tanatikugram
#但馬家畜市場 の競り順はくじ引きで決めるので、毎回ランダムな番号から競りがスタートします。今日は我が家の子達割と早くに引き出したー!早くてびっくり。最初は雌2頭。どちらも地元の農家さんに購入頂きました。顔を見知ってる分とても責任を感じるし緊張します。良い牛に育ってね。
Tanatikugram
家畜車に揺られて #但馬家畜市場 到着。テンポよく子牛たちをトラックから下ろしてブラッシングやお手入れをして綺麗にしていきます。次々集まる農家さん。賑やかながらもピリッとした緊張感漂う空気。今までの積み重ねが評価される場。この緊張感は仕事を緩ませないためにも必要な感覚だなと思う。
Tanatikugram
おはようございます。今日は #但馬家畜市場 6月子牛市。順調に子牛を載せて只今輸送中。牛市の日は牛を運んで下ろして手入れして繋ぎ場に連れて行くまで毎回緊張します。競りが始まれば切り替わるんだけどね。という事でまだまだ緊張の最中。さあ、売ってきます!!やんぞーー!!!
Tanatikugram
おはようございます。しとしと雨の但馬。今日は但馬家畜市場5月市。早朝の準備は主人に任せて私は次男のお弁当作り。青梗菜の卵炒めにウインナー、ミニトマト、オレンジ。それとおむすびという簡単なやつ。ウインナー美味しいもんね。よし!牛さん家畜車積むぞ!!
BLOG
一馬ブログ