検索結果
- SEARCH
- 自動読込
田中一馬 の投稿
2799投稿
BLOG
一馬ブログ
マダニの脅威から身を守るために。
BLOG
一馬ブログ
今年も夏がやってくる!!牛の快適環境は温湿度(THI)指数で判断しよう!!
Tanatikugram
付けることが法律で義務付けられているこの個体識別用耳標。たまーにクルッと回って耳の中に隠れちゃいます。こうなると出てこない。早めに気づいて直さないと、耳に食い込み化膿していまうんだよね。パンパンに耳の腫れた牛を以前見たことがあります。意外と多いんですよー。 #牛ネタ
Tanatikugram
終わったでーーーー!!!やっと放牧場の整備終わったデーーーーー!!!これでようやく牛たちを出すことが出来ます。火曜日にマダニの駆虫薬が来たらいよいよ放牧!!今年の放牧敬産牛肉スタートすっぞーー。 #お肉になるのは半年後
Tanatikugram
眩しー!!太陽って暑ーー!!牛たちを囲む柵は電気柵。お日様のエネルギーを借りながら、牛の放牧を行います。ソーラーパネルからバッテリーに。バッテリーから機械を通して電気を流す。8haと広いのでソーラーも特大サイズっす。さあ集めます!!太陽のエネルギーを集めるよーー!!!#牛ネタ
Tanatikugram
餌を食べなくて心配していた親牛。今朝は糞をしていましたー!!まだ固めだけどホッとした。ただの食滞だったらいいんだけどな。昨日の資料では今年も管内の死廃事故が120%増とあった。去年も120%増だったし。。特に今年は親牛の脂肪壊死が多いみたい。但馬牛はそういう牛。油断しちゃダメだ。
Tanatikugram
一昨日くらいから草の食いが悪くなった親牛。糞があまり出ていません。親牛が草を残すってかなりの異常。但馬牛は腸管の周りを固い脂肪が囲んで締め付ける脂肪壊死症が多い血統です。牛の癌みたいなもので遺伝要因が大きい。最近は見なくなったんだけどな。違うかもしれないけど、昨日から対策中。。。
Tanatikugram
探偵ナイトスクープでやっていた羊の捕獲法。牛でも通用するのか、家の子牛で試してみました。 #牛ネタ