田中一馬 の投稿

2799投稿

Tanatikugram

一馬

【お産のちょこっと介助①】牛のお産ってロープで引っ張るイメージがありますよね。和牛の場合は基本的には助産はしません。介助することで起きる事故もある。でもちょこっと手を貸した方がいい時もある。例えば今、破水してんのにやけにおとなしい親牛がいる。陣痛が弱い感じ。そんな時は。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

今日の削蹄先は地元香美町の小代区。黒毛和種のルーツを担う田尻号が生まれた村です。小代とは小さな田んぼという意味。この土地の田を鋤くために1200年以上飼われてきた但馬牛は、この但馬の気候風土が作り上げた品種と言ってもいいと思っている。地域無くして牛は無かった。 #但馬牛 #小代

Tanatikugram

一馬

削蹄先でいただいたのは肉でした。牛の第6肋骨と第7肋骨の断面。枝肉の格付け時に胴切りした部分です。 #神戸ビーフ #但馬牛

Tanatikugram

一馬

お鼻のケアは日々欠かせないっす。自由自在な舌の動きが、あの歯ごたえを生む。 #牛タン #黒タン #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

【子牛にミルクを飲ませる方法②】下顎にそっと手を添える。人差し指をスムーズに口に入れ、吸い付きを確認したらスッと抜く。抜いた空間に違和感ないタイミングで乳首を入れる。この際に下顎を掴むのはタブー。乳首を離したら飲む気になるまで待つことも大切。 #牛ネタ #2週間早く生まれた子牛

Tanatikugram

一馬

【子牛にミルクを飲ませる方法①】まずは子牛がバックしない位置に誘導し、次に左右に身体を折らないように股で挟みます。この際、圧迫してはダメ。あくまで「壁」を作る感じです。左右後に壁、前は哺乳ビンというポジショニングが基本となります。 #牛ネタ #2週間早く生まれた子牛

Tanatikugram

一馬

疲れたーーーー。そうだ、そんな時は肉を食べよう。 #但馬牛

Tanatikugram

一馬

未だ一日に一回しかミルクを飲まない早産の子牛。回数は少なくとも飲む力は確実に強くなってきている。焦らずにやろう。この子が飲みたいペースが大切だと思うから。人が焦るとろくなことがないし、それで何度も失敗してきた。わらかないときは相手に合わせて動くのが基本だと思ってる。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

牛のどこが好きって聞かれたら、僕は足だなって思う。くびれた飛節からすらっと真っ直ぐ降りる脚に心がグッと惹かれる。だからかな、黒毛和種の中でも骨の細い但馬牛に品を感じるし、真っ直ぐ降りない脚にはザワザワする。さあ今日もたくさんの牛の脚を抱えて、蹄を切ってきます!!フォーーーーー!!

1/4

2/4

3/4

4/4

Tanatikugram

一馬

地元兵庫県の但馬農高は惜しくも3位。黒毛和種の中で最も小さい但馬牛。さらに月齢が最も若いという中で3位は大健闘だったと思う。でもきっと悔しいだろな。最低でも2番に入ると僕は思ってた。それだけ素晴らしい牛だったし、それだけ思いを注いできたのが伝わったから。 #全国和牛能力共進会

1/4

2/4

3/4

4/4

Tanatikugram

一馬

全国各地から500頭以上の牛が集まる #全国和牛能力共進会 。同じ黒毛和種という牛でも各県それぞれに特徴がある。その中でも兵庫県の但馬牛は完全に異質です。見た感じから既に別物。もう違う品種と言って良いんじゃないかな。各県の牛を見て改めてそんな事を感じています。 #但馬牛

検索TOPに戻る

よかったらシェアしてくださいね~

TOP