検索結果
- SEARCH
- 自動読込
田中一馬 の投稿
2798投稿
Tanatikugram
乾いた床に敷き詰められたワラ。なんて理想的な環境なんだろう。しかも人の手を煩わせることなく、牛たちが自分でワラを敷くんです。隣のワラ置き場に首を出して、毎日毎日引き抜いてね。。。、。、やってんな!!やりたい放題やってやがんな!!! #牛ネタ
Tanatikugram
「こんな仕事があるって知りませんでした。」削蹄を見た農高生の言葉。畜産の世界は牛飼いだけではない。授精師、獣医師、飼料屋、JA、食肉センター、研究機関、資材屋、ヘルパー、登録協会、博労、削蹄師等。いろんなプロで成り立ってる。畜産の門戸は広い。そんなことを知ってもらいたいな。 #牛ネタ
BLOG
一馬ブログ
見なきゃいけないのは隣の同業者の価格ではなく自分の牛の2年後の姿(但馬家畜市場5月子牛市)
Tanatikugram
今日は子牛のマス移動。移動はストレスだから無いほうがいい。1日1頭ずつ牛を追加すると変化が少なく良い気がするが、その度に郡編成のストレスが加わってしまう。タイミング、組み合わせ、移動場所などを考えて牛の体調に合わせて一気に大移動。たかが移動。でも、経験が試される重要な仕事。 #牛ネタ
Tanatikugram
おはようございます。今日は #但馬家畜市場 6月子牛市。順調に子牛を載せて只今輸送中。牛市の日は牛を運んで下ろして手入れして繋ぎ場に連れて行くまで毎回緊張します。競りが始まれば切り替わるんだけどね。という事でまだまだ緊張の最中。さあ、売ってきます!!やんぞーー!!!
BLOG
一馬ブログ
それでも子牛の死亡事故ゼロを目指したい。
Tanatikugram
牛の手入れをしたら寝床にワラ。ハイジのワラのベッドと行きたいけれど、予算の関係で(笑)ワラのシーツです。これだけでも全然違う。牛市の前だけの特別仕様です。 #牛ネタ
Tanatikugram
明日は#但馬家畜市場 5月子牛市。我が家からは5頭。6月は市場がないので気合い入れて販売しなきゃね。自信たっぷりの牛もいれば失敗したなという子もいる。売る時だけバタバタしたって意味がない。でも売る時まで手をかけるのは同じ。もちろん売った後まで責任持てるような牛飼いでありたい。 #牛ネタ