牛飼いの世界をお届け
※2023年4月から新規ツイートの取得を停止しました。当ページはアーカイブとして残しています。最新投稿はTwitterをご覧ください。
tanakakazuma 1795枚
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2019/04/12 20:22
#タナカレー 食べるで!!正確には肉はスーパーの黒毛和種だからタナカレーじゃないんだけどね。肉の味全然違うんだけどね。いいんだいいんだいいんだいいんだいいんだいいんだ。もう我慢できないものーーーー!!!は〜。。カレーーーー!!ヒーーーーーーー!!ヒーーーーーーー!!ヒッヒッフー!
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2019/04/12 19:05
押さず引かず。牛の立ちやすい位置で足を上げるのが単独保定の基本。でも時には押して引いてバランスを崩し、声や刺激で気を散らし、いなして、粘って、力づくで。あらゆる引き出しで観念させる。単独保定は駆け引きなのだ。牛の思考を肌で感じ、ひたすら集中。あとは根性。一期一会やで。 #牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2019/04/11 21:10
餌をもらうのを待てずにバタバタする牛が多い中、直立不動で待つ久丸福。その目は遠くを眺め、ぴくりとも動かない。まるで煩悩を捨て去り悟りを開いた僧侶のようだ。。。と思ったらオシッコでした。分かるー。種は違えども急に君の気持ち分かるーー。 #牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2019/04/11 11:43
投げ輪はどうして「角」なのか。首にする人もいるけどね。力勝負になると人にも牛にも負担になる。力を往なすのが捕獲の原則。投げ輪も鼻輪も顎クイも腰ドンもフェイントも声出しも。全ては往なす技術なのです。勝てないから往なす。知恵で勝負。人間だもの。 #牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2019/04/10 19:20
牛に関わり20数年。柵を飛び越える牛は数多くいるが、中には柵に飛び乗ってさらにジャンプする牛もいる。もちろん写真なんてない。過去に2回だけ見た牛の奇跡とも言える技だ。牛を動かすのは前ではなく後肢。それを実感した出来事。伊賀忍牛がいたらこんな感じだと思う。いつか絶対撮りたい。 #牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2019/04/10 06:26
ヘイヘイヘイヘイーーーーーー!! #但馬家畜市場 4月子牛市だよー。我が家からは2頭の出荷だよーー。売る牛は少ないけど買えるなら買って帰りたい。よし、ゆこう。