牛飼いの世界をお届け
※2023年4月から新規ツイートの取得を停止しました。当ページはアーカイブとして残しています。最新投稿はTwitterをご覧ください。
牛ネタ 1044枚
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2019/01/07 15:10
モクシ、オモガイ、頭絡、タテゴ、タテマエ、ムーゲー、あべこ、オモヅナなど、地方によって色々な呼び方をする牛のマスク。ここ兵庫県の但馬地域は頬を潜るからホホクグリと言うんです。みんなはいくつ知ってました? #牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2018/12/18 15:36
「情が湧くのに何で牛に名前つけるの?」って人マジ多い。但馬牛の原産地美方郡では1897年に人間の戸籍にあたる牛籍簿が整備された。これにより日本でも品種としての個体管理ができるようになる。戸籍に名前は必要。でも言いたいのはそこじゃない。4610番でも太郎でも情に差なんてないって話。#牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2019/09/14 10:36
茶毛和種じゃないぜ。黒毛和種だよ。黒毛和種は真っ黒ではないのだ。子牛の段階では特に色が淡いのだ。だから僕はこれから黒くなっていくのだ。 #牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2021/03/23 00:09
昨夜生まれた子牛に親が母乳を飲まさない。頭で突くのは一番嫌なケースだ。牛の性格も色々。環境だけでなく遺伝的な要因も大きい。ケースバイケース。どんな時も臨機応変に。人の介入で修復できることもあるし、親子離す事で上手くいくこともある。ベストな関係性は牛それぞれで違うんだよね。 #牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2020/12/13 00:00
本日8頭目。産室で親牛の乳を飲みながら追加するミルクは「ほれ飲めや」では飲んでくれない。スッとミルクを飲む子もいれば朝イチ親牛の乳を飲み出したタイミングじゃなきゃ飲まない子もいる。色んな牛がいて性格も違う。ミルクやりは個人サポートみたいなもんなのだ。 #牛ネタ
田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産
2020/01/10 03:27
我が家生まれの牛と削蹄先で出会う。これこそが牛飼いながらツメキリをする醍醐味だ。良い感じによく肥えてるね。一方で隣のマスにいた我が家生まれの牛は悪くは無いけど普通だった。飼い方も大切。だけど結局最後は遺伝が出る。良い親牛を持つこと。そこに行き着くよなと改めて思う。 #牛ネタ