牛ネタ

1044投稿

Tanatikugram

一馬

皆さんには分かるでしょうか。。。一見なんの変哲も無い牛舎の側面。しかし、僕の目にはあるものが映っていました。 #何してんだよ #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

ゆったりと牛と一緒に流れる時間。そんなふうに見えればこっちのもの。心の中ではピンと糸を張り巡らせ、牛の動きを先読みし、力をいなし、壁にもなる。機械では牛に勝てるけど、人力では勝てない。でもね、勝たないって事は牛も痛めないって事。負けなければ蹄は切れる。戦わない事っす。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

「牛飼いを始めるのにいくら必要ですか?」コレめっちゃ聞かれます。「5,000万あればフツーの牛飼いが、1億あれば好きな牛飼いができると思うよ。」って僕は毎回答える。でもさ、持ってないよね?僕も持ってない。じゃあ今出来ることで自分で考えて動くしかない。マジでそれしかないからね。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

畜産農家の中で長年疑問視されていたお産餅。胎餅とも呼ばれ、お産の後に子牛と一緒にポロっと落ちてる栃餅のような物体。(お産モチとは何なのかhttps://t.co/hCZ8eNLUTo)今回僕はついにその発生場所の特定に成功。それは、、尿膜の中。つまり老廃物っす。あぶねー!食べなくて良かったー! #牛ネタ

1/2

2/2

Tanatikugram

一馬

あらら両後肢ナックル気味だ。子牛が大きいし10日も伸びたから固まっちゃったかな?自然に治ればいいけど。。とりあえず今出来るのは腱を伸ばすこと。ストレッチで左後肢(写真2枚目)は少し正常になってきた。生き物っていろんなことがある。さ、もう一度ストレッチしよっと。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

10日遅れの出産。事前に手を入れて確認していたので安心して見ていられた。でもやっぱり10日遅れると怖い。中には20日遅らせた話も聞くけど、僕は10日を超えるとリスクしかないと思ってる。分娩促進剤を獣医師に打ってもらおうとした矢先でした。超安産で活気ある胎児。完璧っす。お疲れ様!! #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

そろそろかなーー。予定日から10日遅れです。心配してないけど心配だから、産むまで付いておこうかな。。。 #牛ネタ

1/2

2/2

Tanatikugram

一馬

子牛が哺乳瓶を嫌がるのは何かよく分からないから。哺乳は子牛の意思が大切。無理やり口に入れて顎ロックとか最悪。逆効果っす。ただ、ゆっくりぴったりくっつく事は牛を落ち着かせる技としてはあり。ロックではなくくっつく。両腕でそっと目隠しをすると哺乳に集中させることができます。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

よく聞かれるのですが、削蹄師に免許は不要です。2級免許くらいお金出せば誰でも取れる。新規で削蹄業をするってことは他の削蹄師の仕事を取るってこと。技術は必要だけどそれだけじゃない。頼む人がいてこそ仕事。今いる削蹄師をわざわざ変える理由があなたにあるのか。免許よりそれが大事。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

但馬牛博物館にある「牛の漢字スタンプコーナー」。これが思いのほか楽しい。特、牢、物、牧、犢、牟etc。。。スタンプ面に漢字が彫られ、表にはその意味が表記されている。コレ、漢字の勉強になる。でもそれ以上に、昔から牛が生活の中に居たんだなって。そんなとこが僕はじんわり来る。 #牛ネタ

1/2

2/2

Tanatikugram

一馬

但馬牛博物館に行ってきましたー!!日本で2つしかない牛の博物館だが、こちらは但馬牛という黒毛和種の一系統に特化した博物館。1400年の歴史と神戸ビーフとの関係。そこに関わる人の思い。そんなものがぎゅっと詰まった場になっています。全国の牛好きには絶対に行ってもらいたいな。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

ウンコに群がるミツバチ達。。実ミツバチは糞を餌にしているわけではなく水分を補給しに来てるんです。水溜りじゃ羽が濡れちゃうしね。ウンコは虫たちにとって丁度いい水分含量。いや寧ろ丁度いい状態で、動物は糞として出しているのかも知れない。ウンコは廃棄物ではなくプレゼントだ。 #牛ネタ

検索TOPに戻る

よかったらシェアしてくださいね~

TOP