検索結果
- SEARCH
- 自動読込
牛ネタ
1044投稿
Tanatikugram
トラックに乗るのを嫌がる子牛をtiktokに載せたら「肉にされるのが分かってるんですね。。」ってコメントをたくさんいただいた。いや、分かるわけないし。子牛市だし。牛が歩くのを嫌がるのは怖いものがあるから。明暗然り、床材然り。人がなんともないと思うものが、牛の足を止めてるんだよ。 #牛ネタ
Tanatikugram
子牛だと思って油断しちゃいけない。8ヶ月齢で250kg。その重さは日馬富士2人分。止まるわけがない。草食系ナメちゃ駄目だ。。。 #牛ネタ
Tanatikugram
綺麗に掃除されたツルツルのコンクリートは牛にとって害でしか無い。滑るし固いもんね。白帯は亀裂だらけ。血痕に潰瘍予備群に二重蹄底。牛は横滑りに対応しにくい動物です。辛さを口には出さない牛も蹄から見て取れるものは多い。時に蹄は畜主以上に雄弁だ。餌を変えたとかもすぐ分かるしね。 #牛ネタ
Tanatikugram
ダイソンなんか目じゃない。 #牛ネタ
Tanatikugram
この月齢の子牛は投げ輪が決まりにくい。耳にかかるとロープが抜けちゃうので、ツノと耳の隙間を狙います。力じゃもう勝てない。一番のポイントはプレッシャーをかけながら牛の動きを止めることです。一瞬でも止まれば投げ輪の成功率は一気に上がるからね。 #牛ネタ
Tanatikugram
ふっふっふー。この耳標お気に入りです。1129(いいにく)なんだよね。と言ってもこの子は肉になる牛じゃない。これから母牛になる育成牛です。我が家で最も期待してる雌牛でもある。1129を届けられるように、十数年間この牛と一緒に歩みます!頼むね。 #牛ネタ
Tanatikugram
「牧場ってのんびりしてて良いよね!」って思っている人は多い。生き物相手だからね。僕は毎日戦ってます。さあ、やんぞーーーーーー!! #牛ネタ https://t.co/3GNMMvEGyr
Tanatikugram
第100回兵庫県畜産共進会に向け育成牛の手入れ。と言っても激戦の美方郡種牛共進会を勝ち抜かないと出られない。マジで難しい。。。共進会は牛飼いで最も苦手な分野。直接的な売上には関与せず趣味の世界とも言われる。でも牛を見る目と技術がある人が、結果的には儲けてるんだよね。頑張ろ。 #牛ネタ
Tanatikugram
牛を肉にする事にかわいそうと言う人やありがとうと言う人がいる。どっちでもいいよ。人の感情は色々。ただ、かわいそうだから食べるべきでないとか感謝をすべきだとか、自分の感情を強いるのはダメ。だって相手は貴方じゃないから。感情に正解なんてないよ。そこら辺分かんない人が多いよね。 #牛ネタ
Tanatikugram
お母さんと一緒作戦。牛舎から出るのが怖いんだよね。出たらトコトコです。 #牛ネタ