田中一馬 の投稿

2799投稿

Tanatikugram

一馬

今日はここで内緒の打ち合わせ。表に出るかは別として、但馬牛が地元や日本中に伝わるよう、力一杯お手伝いができればと思ってる。って、訳わかんないよね(笑)個人の発信は必須。でもまた違うアプローチもある。色々なプロが集まって作る世界に少しドキドキしている。流れ去るツイッターに備忘録。

Tanatikugram

一馬

ちびっ子の水飲みが下手すぎてかわいい。。。鼻の穴入れたら飲めないからね!! #牛ネタ #初めての水桶

Tanatikugram

一馬

昨日母子分離した子牛が「べ〜」って鳴くのでミルクに挑戦。焦らず鳴くのを待ったほうがうまく行くことが多い。虚弱子牛なので分離を迷いましたが、一発でOK出ました!後は飲ます量さえ間違わなければ大丈夫!!(ちなみに僕の動きがぎこちないのは雨でパンツびしょ濡れだからっす。。) #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

第86回美方郡種牛共進会に来ています。ここで選ばれた6頭が美方郡代表として第99回兵庫県畜産共進会に出場します。ちなみに種牛は「たねうし」ではなく「しゅぎゅう」と読みます。子供を産む繁殖牛も雄牛もどちらも種牛(しゅぎゅう)。ここにいる牛は全て雌ウシです。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

ほんの15分ほどで牛は枝肉へとなっていく。何度見ても凄いな。久しぶりに来た屠場には新しい屠夫さんが入っていた。食肉の技術も牛飼いも、何千年も前から受け継がれてきたもの。途切れることなく繋がってきたものなんだよね。この流れの中で僕にしかできないものを乗せていけたらいいな。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

廃用牛の出荷の時は屠畜前に獣医師による検診があります。もちろん屠畜後は内臓や肉の検査があり、同時に別室でBSEの検査も行われる。これは健康畜でも同じです。芳福悠のお肉も問題なく合格。少し買い戻して食べたいなって気持ちもある。明日にでも肉屋さんに電話してみようかな。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

土砂降りの中「芳福悠」を出荷。肉牛ではなくて繁殖牛みたいな体型だな。。。飼う人が飼えば今からでも肥えるのかもしれないが25ヶ月毎日見てきた僕の判断。廃用と言っても肉を廃棄するわけではない。肉牛として途中下車させるということ。肉は同じように検査を受けて食用に回る。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

明日屠場に行く妻名義の肥育牛。ずいぶん迷ったけど屠畜を決めた。実質は屠畜と言う名の廃用だ。分かる人は分かるけど25ヶ月齢。早い。但馬牛は通常32ヶ月で割る。どれだけ早くても28。起立不能など緊急性があったわけじゃない。あと半年は飼えたけど肉牛として見切りをつけた。よく頑張った。

Tanatikugram

一馬

【お産のちょこっと介助⑥】人工呼吸や臍帯消毒に白筋症予防の注射など生まれてからやる事は色々ありますが、初乳を飲ませるまでが分娩介助だと思ってます。バタバタする牛にはクツワが便利。一度自力哺乳が出来れば後はなんとかなると思う。さあ粉末初乳もやろうかな〜。お疲れさま。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

【お産のちょこっと介助⑤】ちょこっと介助じゃなくて、普通に助産になっちゃった。。。脚だけでは出ないときは耳の後ろにロープをかけます。頭を引っ張る事で圧倒的に助産はスムーズに進む。あ、ロープをかけるときは首が締まらないように気をつけてくださいね。ふー、とりあえずお疲れ様。 #牛ネタ

Tanatikugram

一馬

【お産のちょこっと介助③】膣内から手を抜いたらすぐに陣痛が来ました。正常なお産の流れに乗ったので後は母牛に全て任せます。動画を撮って5分後。今はこの時よりも陣痛が強くなって来た感じです。後は牛が座っていきめば、脚が出てくる感じかな。お産は基本的には牛任せ。 #牛ネタ

1/2

2/2

Tanatikugram

一馬

【お産のちょこっと介助②】まず手を消毒して親牛の膣内に挿入。手首を入れたくらいで蹄を確認。体位も正常。ただ産道が狭い。。。そんな時は膣内をマッサージ。そうする事でいきむようになるし、産道も開いてきます。 違和感があれば手を入れる。分からなければ獣医さん。これが基本。 #牛ネタ

検索TOPに戻る

よかったらシェアしてくださいね~

TOP