検索結果
- SEARCH
- 自動読込
田中あつみ の投稿
1204投稿
Tanatikugram
おはようございます。早めに牛飼いの段取りをつけて、これから枝肉になった秋福悠の脱骨を見てきます。先週の格付けではロース芯のあたりだけ見えたので、お肉の全貌がわかるのは今日これから。緊張感があります。カットの仕方も経産牛とは違うのでその辺のお話も聞いてこよう。楽しみ!
Tanatikugram
おはようし。赤ちゃん牛のミルクからスタートです。1頭はわりかしすんなり飲んでくれる子でもう1頭は頑なに飲まない。哺乳瓶を変えても飲まず。牛飼いって人が牛さんのお世話をしてるように見えるけど、牛さんの飲む・食べるとかの意思がないと意味がないんだよねって思う朝。牛さんの意思ありきなの。
Tanatikugram
2、6、8月を除く毎月第2水曜日が #但馬家畜市場 の開催日なので要チェックやで!今月我が家からは3頭の子牛を出荷します。その子達のお手入れをば。真ん中の子は背幅もあって良さそうです。
Tanatikugram
「出荷してからもその牛さんに対してやる事が沢山あるって良いよね。」同じく牛飼いで精肉販売もされてる農家さんからコメント頂きました。そうだよね、その言葉に集約されてると思う。お肉をお客様にお届け出来てお声も聞けるのはやりがいだし、それは牛さんがいないと出来ない事です。
Tanatikugram
秋福悠はA4-7。#神戸ビーフ の格付けを頂けました。牛さん頑張りました。ありがとう。神戸ビーフとして販売出来るのは神戸ビーフ販売指定登録をしているお店だけという決まりがあります。って私も先ほど教えてもらって知りました(笑)世界の神戸ビーフ、生産から流通の仕組みの厚さを感じます。
Tanatikugram
月曜日に屠畜して頂いた秋福悠。お昼から枝肉の格付けが行われます。但馬牛の中でも更に決まった条件を満たしたものだけが得られる「神戸ビーフ」の称号。果たして我が家のお肉の格付けはどうなるのか。ドキドキとワクワクが溢れ出てしまうのはしょうがない事です。気を引き締めて行きます!
Tanatikugram
少し前からやり出したお母さん牛へのアースジェネター(乳酸菌や酵母が入ってて消化吸収を助ける生菌剤)。「ルーメンの中で大活躍するんやで!」と心の中でエールを送りながらあげてます(笑)牛さんが草を栄養に出来るのはルーメンがあるからでその中に微生物達が沢山いるから。肝心要の大事な器官です!
Tanatikugram
今日からしばらく雨予報なので降る前に放牧場の様子を見に来ました。最初牛さんが3頭しか来なくてドキドキしましたが、後から付いてきて勢揃いしました。良かった良かった。鉱塩(ミネラルや微量成分や塩を固めた巨大キャンディみたいなの)も置いてきました。塩気やミネラル大事!
Tanatikugram
夕方からホルモンのカットをしてきました。白物はホルモンミックスに、赤物はブロック状に。レバーめちゃデカかった!それとこれですタンですよ。申し訳ありませんが今回は販売せず。だって我が家でも食べたいもん!黒タン食べさせて下さい😭!贅沢に厚切りタンステーキです✨う…旨すぎる✨
Tanatikugram
雨が降る前に放牧場の牛さん達の見回りへ。みんなちゃんといました。私を発見してからムクっと立ち上がりいそいそと近付いて来てくれる姿がなんとも愛らしい。丸っとした体型なので愛らしさ倍増。きゅん(о´∀`о) #たなちく
Tanatikugram
牛舎の中からいなくなったのは1頭だけだけど寂しさがある。子牛の出荷ともお母さん牛の出荷とも違う、肥育牛の出荷。肥育牛を出してきた数が少ないから感じる気持ちなのか、それとも別物なのか。同じ和牛農家でも繁殖と肥育は全く別の仕事だなとじんわり感じてます。
Tanatikugram
秋福悠は440kgを超える立派な枝肉になりました。中身も詰まっている感じがした。色々と思うところがあって今日はなかなか気持ちが切り替えられない。それでも沢山のありがとうの気持ちは変わりません。一旦牛舎に帰ってその後ホルモンの引き取り、1週間後に脱骨からのお肉カット始まり。やるぞ。